教育目標
心豊かに 学び合い 高め合う たくましい児童の育成
校歌

学校の歩み
明治6.8.1 | 武井・大久保・高泉・鶴谷・奥沢の5村が連合し、有志寄付金750円にて、 第1大学区第17番中学区169番小学校を武井青雲寺に創設して武井小学校と称す(33名) |
---|---|
11.1.1 | 小林村・武井村が武井学校に編入 |
22.3. | 新里高等小学校併設、山上分校を本校とし、新川・武井・関の3校を分校とする |
36.10.1 | 武井尋常高等小学校および尋常小学校を合併し、新里尋常高等小学校と改称 |
3.4 | 後校舎新築 |
---|---|
11.12 | 中校舎新築 |
11.12 | 前校舎新築 |
---|---|
16.3 | 新里村尋常高等小学校と改称 |
22.4.11 | 新里村立新里小学校と改称/td> |
31.3 | 学校給食開始 |
34.4.1 | 大久保分校独立、新里村立北小学校となる。全村PTAは、各学校PTAとなる。 |
35.4.1 | 新里村立中央小学校となり、特殊学級を併設。新川分校独立、新里村立東小学校となる |
36.8 | プール開設(昭63.8.28に取り壊す。) |
37.11 | PTA活動優秀につき、文部大臣表彰受賞 |
38.12.14 | 新里尋常高等小学校創立60年記念式典挙行 |
53.3.18 | 本校舎竣工式行われる。総工費28,900万円 |
53~54 | 県学力向上指定地区となる。(新里村) |
57.7.13 | 第17回交通安全子ども自転車群馬県大会出場、団体優勝を果たす。(8/9-10全国大会32位) |
58.3.30 | 体育館落成。18,620万円 敷地面積2,506㎡床面積1,310.05㎡(施工:小林工業) |
58.10.12 | あかぎ国体炬火リレー出場 |
59~60 | 同和教育実践推進地区指定(県教委) |
61.3.14 | 特別教室棟落成式 7,500万円 床面積552.64㎡ |
61~62 | 親子20分間読書運動推進校指定(県立図書館) |
62.11.27 | 県小学校国語教育研究会発表校 |
63.9.1 | プール新設(大プール25m7コース 小プール) |
2.11.7 | 勢多郡小学校東部地区研究集会開催 |
---|---|
4~6 | 研究開発校(学校安全)指定(県教委) |
8.1.1 | 36回交通安全国民運動中央大会にて、交通安全教育優良校受賞。 |
8.11.4 | 文部大臣賞受賞(学校安全教育) |
10.3.5 | 「新里中央小学校緑の少年団」結団 |
10.4.1 | 英会話指導協力校の指定 |
12.11.8 | 県教育研究会小理科部会発表校 |
13.7~8 | 校舎大規模改修工事 |
13.10 | 勢多郡小学校東部地区研究集会開催 |
15.7 | プール外囲柵改修、日除けの設置 |
15.8 | 図書室床張り替え工事 |
16~17 | 「子どもと親の相談員」活用調査研究指定 |
16.7~8 | 校庭南門扉設置工事・校舎南側階段改修工事完了、ML教室床補修工事 |
16.11 | ボイラー室及び各教室等のボイラー暖房設備撤去 |
16.12 | 教室ファンヒーター設置工事完了 |
17.6.13 | 新里村の桐生市への合併により校名改称。桐生市立新里中央小学校となる |
18.2~3 | 裏庭駐車場入口門扉周辺改修工事プールサイド改修工事 |
18.3 | バックネット撤去完了 |
20.3.31※ | 桐生市新里放課後児童クラブ開所 |
21.4.1~ | 文科省「外国語活動実践研究」指定 |